個性的な名前
「キラキラネーム」ってありますよね。
ちょっと驚いてしまうような派手な名前だったり、外国人につけるような名前を、漢字の当て字をして名づけたり、というもの。
保育園でも、珍しい名前の子が数名います。
私はもともとキラキラネームというのはあまり賛成しないほうで、もし自分の子どもが生まれたら、あまりに地味な名前にもしないと思いますが、一般的に読み取れるような名前をつけたいと思っています。
おそらく主人も同じように思っているんじゃないかな?
保育園では基本的に、名前がひらがなで明記されているので、子供の名前が読めないということはないのですが、「なんて漢字を書くんだろう」と思って保護者の方に伺うと、びっくりするような漢字だったりします。
確かに読めないこともないけれど、ひと目でわかるかといわれたら、ちょっと無理だろうなという漢字が多くて、大きくなってから大丈夫なのかしら、と心配になってしまうことも。
流行りの名前
そこでちょっと調べてみたのですが、最近はこのキラキラネームがかなり浸透してきていて、ある意味当たり前のようになりつつあるのだそうです。
だから、キラキラネームでも浮いてしまうことはなく、逆に地味な名前のほうが浮いてしまうのだとか。
変わった名前が流行りだしたきっかけは、名づけ本などの充実もあるようですが、名前の意味ではなく、画数などを重視したり、外国人的な個性のある名前を付けたいと思う親御さんの影響もあるようです。
キラキラネームの子が増えてきている一方、昔からある名前をつけているという人も多いですよね。
男の子の場合は特に、「龍之介」や「虎太郎」といった渋い名前の子もよく見かけます。
私が保育士として園児たちと接している中では、女の子のほうがキラキラネームがついている傾向にあるように思いますね。
おばあちゃんでは「ヨネ」とか「イク」みたいな名前の人も多くて、こうした名前が私の世代に見かけられなくなったように、名前の流行というのもあるのかもしれません。
私の世代でも、キラキラネームではないけれど、人気のある名前というのはあったので、それがキラキラネームに以降しているだけだと考えれば、意外と自然なのでしょうか。
これからもっとキラキラネームは増えてくると思うので、保育士の私はまだよいですが、小学校以降の先生方は、名前を読んだり覚えたりするのは大変そうですね。
私もこれからたくさんの園児の名前を覚えていかなくてはー。